隙間と集約化。

2025年10月17日金曜日

t f B! P L
こんにちは。佐藤です。

皆様は、お買い物をした際にはどのようにお支払いをしておりますでしょうか。

佐藤の場合は、ほぼクレジットカード払いとなっております。

皆様は、各種のポイント等がたまる会員証などは活用されておりますでしょうか。

佐藤は、アプリになったものが増えてきているものの、一部においては会員カードでの運用が続いております。

さて、そのような中で、先日スーパーで買い物をした佐藤なのですが、お支払いの際にある二点について思うことがありました。

一点目は、クレジットカードでの決済時の音についてです。

タッチ決済を行うことが多いのですが、大半の機器におきましてはしっかりとわかりやすい音が出たり、画面に支払い完了を知らせるメッセージが出ますので、特段に困ることはありません。

カードを差し込むタイプの場合も同様であり、機器の設置場所によっては店員さんが「抜いてもよろしいですよ」と声をかけてくださる時もあるのです。

しかしですね、今回佐藤が訪れたスーパーはセミセルフレジが新しくなったこともありまして、機器が変更になっており、タッチ決済を行った際の音が極小でありました。

さらには画面での表示もややわかりにくかったため、佐藤としましてはすでにカードを機器から離しても良いものか、それともこのままにしておかなければエラーになってしまうのかと迷ってしまったのです。

そこまで大きな影響はありませんでしたが、もう少し音や表示がわかりやすいといいのにな、と思いました。

二点目は、会員カードの読み込みについてです。

佐藤は、あるカードにおきまして、デザインが北海道コンサドーレ札幌バージョンのものを使用しており、買い物に応じてポイントがたまる仕組みになっております。

先ほどお伝えしたスーパーでの同じ機器による支払い場面で、佐藤はそのカードをカードリーダーに通そうとしました。

クレジットカードをタッチする機器の横に隙間があり、そこにシュッと通すものです。

これまでには、機器の違いこそありますが、何度もそのようにしてカードを通してきましたので、佐藤に一切の迷いはなく、カードを立ててシュッとしました。

いえ、しようとしたところ、カードが、うまく入らなかったのです…。

おかしいなと思い、もう一度やってみましたら、入るには入ったものの、カードリーダーの隙間が大変に狭く、スムーズにスライドすることができません。

過去には、読み込みがうまくいかず、何度もシュッシュッとカードを通したことはありますが、その際には何らかのエラー音や表示が出てきた記憶があります。

ところが、この日はと言いましたら、何の反応もないのです。

少しカードの角度を変えてみたりもしましたが、やはり反応はありません。

もしかしてカードの向きや表裏が逆なのかもしれない、そう考えてよく確認してみましたら、原因がわかりました。

佐藤が会員カードを通そうとしていた隙間、それはまさに文字通りの隙間であったのです。

どういうことかと言うとですね、本物のカードリーダーは、クレジットカードをタッチする機器の少し下に設置されておりました…。

では、佐藤が、スペースが狭いな通しにくいな、全く反応しないな何でだろうと思い会員カードを通していたのは何かと言いますと、それはクレジット決済をする機器の本体とそれを固定している器具の間にできた隙間だったのでした…。

え~、これにはですね、佐藤、自分で自分にがっかりしまして、また大変に恥ずかしかったです。

シュッとしたところで何も起こるはずがありません。

なぜなら、ただの、本物の、正真正銘の、ただの隙間なのですから。

何度もシュッシュシュッシュとカードを通しても、エラー音も読み込み異常を検知した表示も出るはずがないのです。

それは、そこにあるのは、ただの隙間ですから。

そもそもが、本来は、そこにカードを通すことなどは全く想定されているはずもありません。

だって、ただの隙間ですから。

佐藤は、慌てて本来のカードリーダーを使用し、無事にポイント付与に成功しました。

周囲で他のお客さんや店員さんがその一部始終を見ていたのかどうか、それはわかりませんが、一人のおじさんが懸命に何度も機器の隙間にカードをねじ込もうとしているシーンは、おそらくかなり怪しい状況であったことでしょう。

まぁ、こちらの点につきましては、機器そのものがどうこうではなく、佐藤の確認不足でありますので、しょうがないと言えます。

でも、一つだけ言わせていただくならば、会員証用のカードリーダーはもう少しわかりやす位置に配置していただけないものかとは思いました。

何と言いましょうか、目線の位置からいきますとどうにもクレジット決済用の機器に隠れがちなシャイボーイという感じでの設置でしたので、もっとより個性を打ち出すべく、見やすい場所にあった方が誰しもがすぐに気づいて良いはずと感じたのです。

お伝えしたようなこともありまして、また財布の中身のスリム化を目指している佐藤でもありますので、今後はできるだけアプリでの運用に切り替えていこうかなと検討しております。

ただ、自身のiPhone内のアプリで全てのものが完結する仕様にしますと、いざ手に持っていない時に困るという事態が必ずや起こることでしょう。

ちょっとクリーニングを出してくるだけだから、との理由で、防犯上はいけませんが車内にiPhoneを置いたまま店内に入るケースがありますが、そうしますと店員さんを目の前にしてアプリ内の会員証が使えないことになり困るのです。

また、ある時などは佐藤のiPhoneのギガ数が無制限なのをいいことに、外出先で「今YouTube見てるからっ!車で待ってる!」との声が聞こえた際に、うっかり「いいよいいよ、じゃあ使ってて。すぐ戻るから」と何名かで車内待機状態とした時には、お会計時に、「あっ…。ア、アプリがないっ…」となってしまいます。

一つに集約化され便利になるのは良いのですが、それがなければ一気に様々な機能を失う、これも困ったものだと思うのは、佐藤だけでしょうか。

特に、使っている機種が古くなってきてストレージの残りが少なくなったり、様々な機能の動きがいまいちになってきた際などは、多くの役割を持たせていることのリスクを感じます。

佐藤自身のiPhoneはまだまだそのような段階にはならないと思われるため良いのですが、現在、周囲では1名、絶賛ストレージ不足真っ只中で、さらには月々のギガ数が少ないとの文句、いえ、苦情、いや、困っているという意見が日々寄せられまして、機種変更と共にプランのグレードアップが必要な状況にきているのです。

あれやこれやの値上がりに加えてお伝えした案件の費用の増加、これはまたなかなかに大変なことであります。

しかしながら、「昔はなぁ、携帯なんてパタンと折りたたむもので画面なんてちっちゃくて、動画を見るどころか写真を撮る機能に驚いたくらいなんだぞ」などという発言をするのは全くもって佐藤らしくもないため、自分なりに調べた上で、適切且つ快適な機種とプランに落ち着けたいと考えているところです。

話しが逸れてしまいましたが、皆様は佐藤と同じようにただの隙間にカードを通そうとしたご経験などはありますでしょうか。

けっこう間違うことも多いですよと佐藤を勇気づけてくださる方がいらっしゃいましたらご一報いただきたいですし、万が一、ただの隙間とは知らずになんだかんだでポイントを付与できましたよというミラクルな方がおりましたら、ぜひともその不思議な能力について聞かせていただけますと幸いです。

それでは。

QooQ