半袖対決とツムツムのご報告。

2025年10月3日金曜日

t f B! P L
こんにちは。佐藤です。

昨日、出勤前に朝の情報番組を見ておりましたら、お天気コーナーに出演されている方が街角からの中継でこんなことを言っておりました。

「通勤や通学のために歩かれている方々で、半袖の方はおりません」

ほ、ほほぅ…。

な、な、なるほどね…。

まぁ、まぁ、まぁまぁまぁ、

佐藤は、

思いっきり、

そう、

半袖ですけどね!

そんなことを考えつつ、その後の天気について確認していたのですが、やはり日中は気温が上がるようですし、週末には再び最高気温が25℃を超える夏日になるとの予報でありました。

まだ、現時点では、秋らしさを感じている中でも、時間帯限定とは言え、夏モードでもおかしくない気温なのです。

佐藤の場合は常にスーツで出勤しているわけですが、この温度差というのはなかなかに難しいなと思います。

確かに、朝の出勤時や帰りは、自家用車で通勤しているとは言っても、多少の肌寒さを感じるのは事実です。

しかし、院内に入って業務をしていれば、階段を上がったり、時に軽作業をしたり、ものすごい勢いでタイピングしたり、う~む、う~むと色々考えに考えて考えたり、熱意を持ってお話ししたりなどがあるわけでして、暑いな、と感じる場面が多々あります。

そのため、半袖のワイシャツではなく長袖着用となれば、朝晩の外に出た時はちょうど良いかもしれませんが、日中は間違いなく汗をかいてしまうのです。

私服であれば、一枚上着を着用することで、気温に応じて調整ができてしまいます。

ところが、スーツですと、半袖ワイシャツに上着というのは違和感たっぷりなのです。

それは、袖のところの見た目的にも、着ている感覚としても、どちらにおいても何とも言えない状況となります。

よって、佐藤の中では、次に寒さ対策でステップを一つ上がるとすれば、上着云々で調整ではなくいきなり長袖となり、その後にさらに気温が下がればそこから上着を着用、冬期間はコート、となるのです。

白衣を着用することもできますし、冬にはそのようにしておりますが、これはあくまでも院内にいる時だけですので、出勤時での体感温度調整には使えません。

そんなわけで、昨日も、本日も、おそらくはまだ来週も半袖出勤は続くものと思われます。

もちろん、気温の予想を見て、あまりに低いようでしたら長袖の登場も検討しますが、あくまでも今の、このブログを書いている時点ではそのように考えているところです。

ただ、やや気になるところといたしましては、小学生達の存在があります。

どんなに寒くても薄着で、こんな時期まで半袖!?と驚かせてくれるのが毎日元気な小学生なのですが、なんと、今朝の状況を見ましたら、ほとんどの子ども達が上着を着用したり長袖の服装になっておりました…。

出勤前に周囲からは、「いつまで半袖で行くの…?」と心配というよりもやや呆れたような一言があり、その言葉の裏側にはどこかで、その体型だからねぇ、との思いがありそうでないような微妙なニュアンスだったものの、佐藤としましては心強い味方がいるため堂々としていたのです。

ところが、そんな半袖仲間達(と佐藤が勝手に思っている)の小学生が、ほぼ長袖バージョンになっているのを見ますと、途端に、「季節外れな服装のおじさんがいる!!」と思われているのかもしれない、と不安になってしまいます。

かつては、小学生と佐藤、どちらがどこまで半袖スタイルを貫くか対決を行った(と佐藤が勝手に思っている)時もあったわけですが、当時は完敗しており、わかっていたとはいえ、自分は若くはないのだとあらためて現実を認識した日もありました。

それが、ここにきて、近所の大多数の子ども達に勝利したまさかのこの状況、佐藤もまだまだいけそうな気がするのと同時に、一人だけ浮いているのだろうかと心配でもあります。

でも、まぁ、人目を気にしていてもしょうがないですし、寒いとか暑いとか太っているとか食べ過ぎとか飲み過ぎとかツムツムし過ぎたとかそんな諸々よりも、自分にとっての快適さと健康を維持していくことが何よりも大切ですからね。

もしかすると、ブログをご覧の皆様の中には、佐藤が車通勤であるがために半袖でいられるのではと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、公共交通機関を使うとなれば歩く距離も増えますので、より半袖がマストとなります。

と、いうわけで、半袖対決に勝利した佐藤でありますが、これは当然のことながら全小学生にというわけではありません。

中には、びっくりするような低い気温と荒天の中でも半袖のみならずハーフパンツというスタイルの小学生を見かけることもあるのです。

しかし、そこまでの延長戦は望んでいないため、あくまでも自分自身が必要と感じる期間となりますが、今のスタイルでいきたいと考えております。

佐藤と同じようにまだまだ半袖と思いつつも、テレビや道行く人々を見てこのままでよいのだろうかと不安になっている方がいらっしゃいましたら、安心してください!まだ半袖でいけますよ!

え~、予期せず、なんとなく何かのネタっぽくなってしまいましたが、そのような意図があったわけではありません。

でも、半袖が必要と思われている皆様、ぜひ共に堂々と過ごしましょう。

なお、佐藤の場合は例年そうですが、「急に暑がりから寒がりになるポイント」がありますので、皆様とお会いした時には寒い寒いを連呼している可能性がありますので、ご了承ください。

ちなみに、先日のブログで伝えしたツムツムのイベントですが、無事に100階まで辿り着いて完全制覇することができました。

把握できる範囲で見ますと、チャレンジしている方々の人数からいけば最上階をクリアした方はまだごく少数でありますので、佐藤としましても大変嬉しいです。

この時期でも何の問題もなく半袖で出勤する体感温度、そしてツムツムのちょっとしたコツについて、情報や佐藤ができる中でのアドバイスが必要でしたら、いつでもお気軽にご連絡ください。

それでは。

QooQ