雨とマガモ。

2025年4月18日金曜日

t f B! P L
こんにちは。佐藤です。

ここ札幌においては、今週は特に雨や曇りの日が多くなっておりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

あくまでも佐藤の感覚として、自宅付近や当院の周辺の状況でいきますと、雨よりも風の強さの方が気になるという最近でありました。

そうです、佐藤的には、そこまで雨の量は多くないのではと感じていたのです。

ところがですね、二日ほど前、出勤時に車を走らせておりましたら、小さな川なのか用水路なのかはちょっとわからないものの、水が道路まで溢れてきておりました。

一昨年くらいから使う機会が増えたそちらの道は、これまでにはどんなに大雨でもそのような事態になったことはありません。

かなりマニアックな抜け道であり、周囲には大変のどかな風景が広がっておりますが、少し行けばあっという間に主要道路に辿り着きますし、交通量は少ないとは言え車もそれなりには走っていますから、大丈夫なのだろうか心配になりました。

ただ、ただですね、事態はそこでは終わりませんで、その場所からさらに進むと、最近ではすっかり通い慣れたその道が、大変なことになっていたのです。

それは何かと言いますと、道路が、部分的にではありますが、はい、冠水しておりました…。

直前までの佐藤はその日の声の調子を確認する意味で軽やかに歌おうとの気持ちでいたのですが、「♪なぁにふじ」とある曲を歌い出したところで、「なぁ~!にぃ~!!」と驚きの声に変わってしまったのです。

それほどまでに、池のようなった道路はすごいものでした。

雨の量から考えても、なぜそこまでの状態になったのか、その理由はわかりません。

そして、佐藤の中では、「このまま進んでも大丈夫なのかな…」との不安がかなりありました。

しかしながら、後続車両がすでに来ておりましたし、佐藤の前を行く車は「ザッバァ~!!」という感じで突入して行きましたし、対向車からは「ジャバー!!」という大量の水しぶきというか水が飛んできて前が見えにくくなっておりましたので、進むしかないという状況だったのです。

やや減速しつつ、でもそのまま停止するようなことがあってはいけないような気がしましたので、それなりの速度で、佐藤は池、いえ、冠水した道路に突入いたしました。

通過するまでの間というのは、これまでの長年の運転歴の中でもそう感じたことのないような感覚がありまして、さらにはハンドルが大変重くなっておりましたね。

近いところとしましては、軽めの雪がもさもさ降った後に除雪がされていない道を進んでいるような、そんな感覚と言えます。

大きく冠水してる地点は一部でしたけれども、他にもそちらの道にはあちこちに池ができており、道路を外れた場所も同様でありました。

朝だったため状況がすぐにわかってそれなりの気持ちや覚悟を持った上で進むことができましたが、これが夜で見えにくかったとしたら、運転に関しての安全面はもちろん、歩行者の方への水しぶきの配慮なども含め、もっと大変であったと思われます。

佐藤としましては、重宝している抜け道ではあるものの、今後、特に雨天時の利用をどうするかと検討しているところです。

朝からなかなかの驚きであったわけですが、実はさらなるびっくりがもう一点ありました。

それは、最も大きく深い冠水地点を抜け、一安心した佐藤の視界に入ってきたものです。

道路の脇にできていた小さな池、そこに何かがおりました。

よく見ますと、なんと、そこにはですね、「マガモ」がのんびりと休んでいたのです。

緑色の顔はまさにマガモでありまして、美しさすら感じましたが、浮かんでいたその場所は本物の池ではなくただの水たまりでしかありません。

そこでいいのかな…、と思いましたし、こんなところにいるんだな…、と驚きましたし、すごくシュールな光景だな、とも感じました。

確かにのんびりできそうな環境が存在している場所と道ですが、周囲には様々な建物があり、大きな道路も近く、もちろん人々の出入りや行き来もたくさんあります。

そんなところで、この札幌という都会の中の片隅で、たまたまできた水たまりにてゆっくりとくつろいでいる、これはすごいことです。

佐藤もその心持ちは見習わなければいけないなと、そんなことを思いました。

ツムツムをシンデレラでプレイしながら1億点のスコアを目指す中で、

「うわぁ~、全然タイムボムが出ない!えっ!?なんで??ここにきて全くタイムボムが出ないのなんでっ!?うぅ~わぁぁぁ、コインボムはいらないから~!!ん?え?今?今っ?ちょ、ちょっと待って!待ってて!今は手が離せないからぁぁぁ~!タイムボムがぁ~!!」

と、いう感じになったりとかはいけませんからね。

心を落ち着かせ、静かに、周囲の騒がしさに影響されないことは大事なのです。

冷静に、何が必要で今何をするべきかを判断する、それらも心の平穏があってこそなのです。

一瞬でシュピーンと集中力を高めるのが重要なように、空いた時間で瞬時にフワァ~ンとリラックスする術も大切なのです。

大きな水たまりと冠水した道路とのんびりしているマガモを見て、朝から色々なことを感じ、考えさせられました。

そう言えば、以前のブログで綴りましたように、マガモが佐藤の車の前に飛んできたのも今回ご紹介した場所の近くでの出来事となっております。※マガモは無事でした。

これからの季節は自転車に乗る方が増えるので運転時には特に気をつけなければと考えておりましたが、お伝えした道やその近郊においてはマガモへの注意が必要なのかもしれません。

お車を運転される皆様におかれましてはスピードへの配慮と共に自転車やマガモ、そして歩行者にはくれぐれもご注意いただき、安全運転でお過ごしください。

佐藤は、慣れている道だからと油断して車内で熱唱し過ぎたりせず、また、「♪くぅ~るぅ~、あれ?違うな、♪く~る~、じゃなくて、あ~、あ~、アァー!」と声のコンディションに気を取られることもなく、しっかりと集中して安全な運転をしていきたいと考えております。

それでは。

QooQ