もう夏ですね!
と、言うにはまだ少し早い時期かと思いますが、先週は北海道内あちこちでいきなり気温が上がり、手稲区の山口地区では4日間連続の夏日、そして最高気温28.1℃にまで到達しております。
気温だけで言えばすでに真夏ではあるもの、佐藤のフィジカルコンディションはと言いますと「もう一回ゴールデンウィークがこないかなぁ」というほどにまだ春の段階でしたので、気持ちをシンプルにお伝えしましたら、「すっごく暑い!!」の一言でありました。
先週の金曜日、最高気温を記録した頃の時間帯にはちょうど外勤をしていたものですから、車内は大変暑く、外も当然暑く、用事を終えて車内に戻るとすっごく暑く、エアコンをどんどん入れると冷え過ぎてお腹を壊し、まぁ、何と言いますか、困りましたね…。
現在でも朝晩は肌寒さを感じる日もあるわけですが、それでも先週の日中の陽射しのパワーはすごいことになっておりました。
身体がまだ暑さに慣れていないだけではなく、おそらくは商業施設なども夏モードにはなっていないと思われ、あるショッピングモールに行きましたら店内はほとんど冷房が使われていないようでして、なかなかの体感気温であったのです。
もちろん、そこには節電の意識もあるのでしょうが、それにしても暑くてですね、夜であったにもかかわらず佐藤は店内を歩いているうちに汗が流れてきました。
買い物をし、モール内の端から端を移動した後に再び最初の地点に戻ってまだ買うものがある、となった時などは、「途中でソフトクリーム休憩を挟もうよ」と提案してしまったほどです。
それか、キャラクターのカートに座って冷えたドリンクでも飲みながら目的の店舗まで連れて行ってほしい、とすら思いました。
まぁ、この思考が佐藤のお腹周りの成長を促すことにつながるわけですが…。
でも、本当に、それくらいに暑く感じましたし、何より身体が慣れていないというのは熱中症のリスクも高まるわけですので、注意が必要だなと感じました。
ブログ内でも近年は何度か綴っておりますが、本来の夏好き佐藤がやや状況変化し、暑過ぎない夏が好き佐藤に変わりつつあります。
暑さは楽しさ、という考えから、暑さは体調管理が大変、などの気持ちが強くなっているのです。
冬のような除雪の大変さや凍結路面を運転することのプレッシャーこそないものの、コンディションの管理や調整はよりシビアにしなければいけない環境になりつつあるのかもしれません。
環境のみならず、年齢…、いえ、気持ち…、いや、やはり体重増加やそれに伴う心身のキレのなさも大きく影響しているのが切ないのですが、とにかく、今年もあと少しで6月を迎えることから、真剣に健康的な夏の過ごし方を考えた方が良いのだろうと思いました。
しっかりとした水分補給や栄養の摂取、十分な睡眠、無理をしない、疲れを溜めない、適切な冷房機器の使用、などなど基本的な対策はありますが、それらに加えて、やはり冷やし過ぎないという点も重要なのではと考えているところです。
もちろん、無理のない範囲でとはなりますが、あまりにエアコンなどを使い過ぎるのは良くないと近年は特に感じております。
我慢し過ぎることはしませんが、今くらいの時期から徐々に暑さに身体をあえて慣れさせるという部分を少しずつ、ちょっとずつ、え~と、できるところから、な、なるべくですね、実践していく予定、つもり、かも、です…。
なかなか、大変ですけれども…。
夏の間は、自宅でも車内でも、「うわぁ~、暑いっ!この気温は暑い!」と言葉を発するとほぼ同時くらいにピッ!とエアコンのスイッチを入れて、グググッと、それはもう一気に、どどんと設定温度を下げて風量を上げてしまいますからね…。
これがまた、暑い時にギュッと冷えるのがですね、実に心地良いものですしねぇ…。
理想を言えば、今年の夏はちょうど良い暑さで過ぎて行くのが最高ですが、こればかりはどうなるかわかりませんので、あくまでも一つの目標、目安にはなりますが、冷え過ぎないをテーマにしつつ、繰り返しになりますが決して無理はせず過ごしていきたいと思います。
このような話題で綴る予定ではなかったのですが、あまりに暑くなったものですから気がつけば思うがままにキーボードを叩いておりました。
なお、先ほど佐藤はショッピングモール内の移動中にソフトクリーム休憩を提案したとお伝えしましたが、そちらについてはあっさりと却下されております。
もちろん、キャラクターのカートにも乗りませんでしたよ。
乗りませんし、乗ってはいけないですし、乗れませんが…。
そして、ソフトクリームだけではなく、サーティワンアイスクリーム休憩も認められませんでしたので、もう少しでイエローカードが提示されかねないほどに審判に抗議するところでした。
結果的には食料品売場にてアイスを買って車内ですぐ食べるという案で落ち着き、とても美味しくいただきましたが、隣やら後部座席やら、あちらでもこちらでもシートの上にポタポタ落ちる問題が発生し、クールダウンしたはずの身体が再び暑く、さらには熱くなっております。
皆様におかれましては、この急上昇の温度に対し、どのようにして過ごされましたでしょうか。
そして、間もなくやってくる本当の夏に向けて、どのような対策をされますでしょうか。
冬や雪への対策に比べると、夏は皆さんで協力するという意識がやや薄いように佐藤は感じておりますが、やはり、リスクを減らして健康的にいるためには周囲の方々との助け合いも必要になってくるかと思います。
すぐ近くにいる方々への配慮、気遣い、声掛けなども行いながら、各自がしっかりと基本的な対策を実践して安全で健康で楽しい夏にしたいものですね。
佐藤は飲み物におきましては、夏に美味しいシュワシュワをどうセーブするかという課題がありますので、もしかするとスーパーなどの売場の前で一人立ったまま悩んだり考えたり購入理由を探しているなどがあるかもしれません。
もしも、ブログをご覧の皆様が佐藤のそのような場面を見かけましたら、「そのままがんばれっ!」とエールを送っていただくか、「少しくらいは大丈夫だよ」と甘い声をかけていただくか、「1本だけ買ってあげようか…?」と優しいお言葉を投げかけていただけますと幸いです。
暑さとの共存だけではなく、ゼロやらノンやらオフやらのあれこれとも仲良くなっていきたいと考えております。
できるだけ、ですが…。
それでは。