つい先日、佐藤は自らが書いた付箋を眺めて、数十秒の間、考え込んでしまいました。
その付箋に記されていた文字は、「ガリリン」です。
「ガ、ガリリン…。何だっけ??ガリリンって何しようとしたんだっけ!?」
と、考えた結果、「ガリリン」は「ガソリン」であることが判明いたしました。
以前のブログで佐藤は文字が汚い、「リハビリテーション」と書いたつもりが「ソハビリテーション」とタブレットに認識されてしまったというお話しをご紹介いたしましたが、どうにも佐藤の書く文字(佐藤記号)は「リ」と「ソ」の区別が微妙なのかもしれません。
今回は自分用のメモであったとはいえ、もう少し丁寧に書くべきだったかなと反省する一方で、普通であればまず出てこない「ガリリン」という単語にせっかく出会ったのですから、これを活用して色々と佐藤なりに想像や連想をしてみたいと思います。
ガリリンとは何か、ということで佐藤的に綴っていきますので、ぜひお付き合いください。
では早速。
【ガリリン】
プロサッカー選手として活躍した「ガーリー・リンダーソン」のニックネーム。
世界的なセンターバックとして有名であり、対人能力の高さと驚異的な身体能力、198cmの長身を活かしたヘディングの強さを武器としていた。
リーグ戦通算582試合出場で63ゴールを記録し、そのうちの60ゴールはヘディングによるものである。国際Aマッチには153試合出場、28ゴールを決め、その中の22ゴールをヘディングで記録している。
各国を代表するフォワードの選手は口々に「ガリリンがいるだけでゴールを奪える気がしなかった。まるで壁、いや高く強い山がそこにあるようだったよ」と表現しており、どんな場面でも絶対に当たり負けしないフィジカルの強さと、1対1の局面で発揮されるボール奪取能力はまさにチームの砦であった。
引退後はサッカー界を離れ、故郷で「ガリリン’Sカフェ」を経営しており、自身の身長にちなんだ19.8センチの長いレアチーズケーキが名物となっている。
【ガリリン】
寿司屋でガリの仕込みを担当する職人のことを指す、業界用語。
「ガリリン、明日のガリの仕込み頼んだぞ」
「うちのガリリンは威勢がいいからなぁ、ちいとばかしガリも辛めなんでさぁ」
「その歳でガリリンを任されるなんて、将来が楽しみだな」
「ガリリン、このまましっかりした仕事を毎日できるようになったら、次はシャリだ。シャリリンまでもう少しだぞ」
などと使われる。
【ガリリン】
アミノ酸の一種。リジン、バリン、イソロイシンなどに比べ、摂取することでの健康効果がより高いとされている。
主に熟成したサラミなどに多く含まれ、筋肉を作る役割が非常に強いのと同時に脂肪燃焼効果にもつながるアミノ酸であり、また近年の研究ではストレスを減らす作用があることもわかった。
「ガリリンをたくさんとろう!毎日のサラミ習慣で心も体も元気!」のキャッチコピーで摂取が推奨されている。
【ガリリン】
ラーメン店の店名。ある有名グルメサイトにおいては常に評価が4.5を超えており、老若男女全ての幅広い層から支持されている行列が絶えない店である。
店名の由来は店主の「柄原 力弥(がらはら りきや)」氏の名前にちなんでおり、音の響きなどを踏まえて決めたという。
基本メニューは辛いラーメンである「ガリ(中辛)」、「ガリリ(大辛)」、「ガリリン(激辛)」と、酸っぱいラーメンである「ガーリ(少し酸っぱい)」、「ガーリーリー(かなり酸っぱい)」、「ガーリーリーン(やばいくらいに酸っぱい)」の6種類である。
毎週水曜日の夜のみの限定で辛さと酸味をブレンドし融合させた、「ガリガーリ(辛さ3対酸っぱさ7)」、「ガリリガーリーリー(辛さ7対酸っぱさ3)」、「ガリリンガーリーリーン(辛さ5対酸っぱさ5)」が提供される。
柄原氏は「これは何だろうっていう感覚、そういうものを大切にしたかった。メニュー名もそうだし、具材についてもそう。ただ単純に美味しいだけではなく、驚きも提供したい」と語っている。
そのため、日替わりの具材を毎日必ず一つ以上提供しており、尚且つ、それを麺の奥に忍ばせ、食べ進めてから初めてわかる仕掛けを開店当初より続けていることでも有名。
これまでに採用された具材は変わり種も含めて1000種類を超えており、ガリリンファンの間ではその写真を集める「GGコレクター」が存在する。※GG=ガリリン・具材
【ガリリン】
3人組ガールズバンドのユニット名。「ガーちゃん(ヴォーカル)」、「リンコ(ギター)」、「リンリン(ベース)」の幼馴染が集まって結成された。
バンド名はメンバーのニックネームをもとにつけたものである。インディーズ時代にはドラムを担当していた「ズッチー」(現在は脱退)が所属していたこともあり、「ガリリンズ」という名前で活動していた。
メジャーデビューとなった『ガリっとザクっと固めたうどーん』がCMのタイアップ曲となり、注目を集める。
その後、元メンバーであるズッチーのために作った『ガリリンズのテーマ~ドラムの達人~』がドラマの主題歌に、『ビックリしたBOSS』が映画の挿入歌に採用され、幅広い世代からの人気を獲得している。
2022年5月、3rdアルバムである『じょっぴんかる』がミリオンセラーを達成。それを記念してオンラインファンフェスタ『ガリリン祭~早朝だって昼だって真夜中だって歌!~』が24時間生配信で開催された。
【ガリリン】
1400年代に活躍した画家、「アレッサンドロ・テイネウロ・マエダ」が描いた世界的に有名な絵画の作品名。
「世界で最も有名な、苦笑いをする女性の絵画」として知られている。
作品名である「ガリリン」はモデルとなった女性の名前であるとされているが、一方でテイネウロが飼っていた犬の名前であるという説もあり、定かではない。
もともとは女性の満面の笑みを描いた作品であったという見解があり、絵の下にはそのスケッチが隠れているとの文献が見つかったことから、様々な最新機器を駆使して検証が行われたがそのような痕跡は発見できなかった。
しかしながらその際、肉眼では見えない絵の下地に、かすかに残る「TEINU」という文字が見つかり、すぐ横には犬のような動物の下書きが隠れていたことでそちらがより大きな話題となり、現在も研究が進められている。
2022年、各国の美術評論家が選ぶ「最も美しい笑顔の絵画~世界の100選~」において、苦笑いを描いた絵であるにもかかわらず第6位にランクインした。
これについて、テイネウロの子孫である「レオナルド・テイネウロ・ホンチョウ氏」は「私達にとってはガリリンの真実はどうだっていいのです。笑顔でも、苦笑いでも。絵の下に眠っているスケッチが犬でも、ていぬでも構いません。ただ、偉大な祖先が描いた絵が、今この時代になっても多くの人々に愛され、注目されていることがただ嬉しいのです」と語っている。
と、いうわけで、佐藤が思いつくままにガリリンついて綴ってみました。
念のためにお伝えしておきますと、全てはフィクション、佐藤の妄想と想像によるものですので、ご理解くださいますようお願いいたします。
佐藤的作り話とはいえ、アミノ酸としてのガリリンなどは、サラミ大好き佐藤からすると本当ならばかなり嬉しいことです。
ただ、キャッチコピーのように毎日たくさんのサラミを摂取すれば、塩分過多になることは間違いありませんが…。
佐藤の字の汚さから完成した本日のブログ、いかがでしたでしょうか。
時々は、いえ、まずまずの頻度で、佐藤自身が自分で書いた文字の判読に困る場面もあるものですから、できるだけ気を付けるようにしつつも、おもしろい何かに出会った際にはブログ内でご報告したいと考えております。
もし、皆様にも今回のガリリンと同じような経験がありましたら(ほとんどの方はないかと思いますが…)、ぜひとも佐藤までご一報ください。
それでは。