冷やしラーメン。

2025年7月1日火曜日

t f B! P L
こんにちは。佐藤です。

本日より7月となりまして、本格的な夏ですね。

このような季節になるとよく見かけるものとして「冷やしラーメン」がありますが、皆様はお好きでしょうか。

呼び方は地方により差があり、北海道では「冷やしラーメン」や「冷やし中華」が一般的かと思いますが、関西などでは「冷麺」と言うそうです。

佐藤の中では冷麺は焼肉屋さんで食べる半透明の麺が特徴的なあの美味しい食べ物、という感じですので、やはり冷やしラーメンが一番しっくりときます。

さて、皆様にお好きですかとお聞きしましたが、実は佐藤について言いますと、この冷やしラーメンは好んでは食べません。

なぜなら、シンプルに、温かい通常のラーメンの方が好きだからです。

お店に行きますと、夏になればメニューなどに「冷やし中華はじめました」の表記が記載されたり店内にポスターが貼られたりしますが、佐藤はほぼ無関心というところでして、どんなに暑い日でも熱々のラーメンを食べております。

その後に、いえ、食べ始めた直後から佐藤がどうなるのかという点につきましては、いつもブログをご覧になっている皆様であればすぐにおわかりになることでしょう。

はい、そうです、いつもの、恒例の、定番の、汗だくですね。

そのため、夏の間などはそもそもラーメン屋さんに行く機会が少なくなるのです。

また、自宅においては稀に冷やしラーメンを食べることもあるわけですが、その時なども、心の中の本音としましては「う~む…」という気持ちになってしまいます。

もちろん、何であっても料理が食卓に並ぶというそれそのものについては感謝の気持ちを持っているものの、素直な思いとしましては、自宅なのでエアコン全開で頭にタオルを巻いて皆様にはお見せできないような服装、というよりも服無しで熱いラーメンを食べる方が良いかも、と考えてしまうのです。

冷やしラーメン、冷やし中華、または関西地方での冷麺を心から愛している皆様には、大変申し訳ない内容となっておりますね…。

しかしながら本日の本題はここからでして、実は、佐藤、この冷やしラーメンに対しての認識を大きくあらためているところなのです。

なぜかと言いますと、一つは当院の職員食堂での冷やしラーメンの存在があります。

当院の職員食堂は大変美味しく、またスタッフの方々の気遣いも素晴らしいとブログ内でもお伝えしたことがありますが、冷やしラーメンについて言いますと、スープがとっても美味でありまして、佐藤の好きな味わいなのです。

市販されているスープは比較的濃いめの醤油っぽい色合いのものが多く、割と甘味やオイリーさを感じるものが多々あります。

ところが、職員食堂で出てくるスープは色味は薄いのに、その味わいやコク、そして酸味と甘みと旨味のバランスといったらそれはもう秀逸でして、さっぱりと食べられるだけではなく、食べ終わる頃になっても全く飽きないどころかまだ食べたくなる、そんな素晴らしいものなのです。

以前に食べた時にもすごく美味しいと思いましたが、先日に登場した際にはあらためて、「うわぁ、やっぱこれ、めちゃ美味しいやん」と普段は全く使うことのない関西弁っぽい口調が頭の中に浮かんでくるほどでありました。

あまりに美味しいため、その正体や素性を明らかにし、より鮮明に味の記憶に刻もうと思いまして、塩分は控えめにしていきたい佐藤ではあるものの、ついつい何度かスープそのものを口に含んでしまったほどです。

でも、そのようにしても、しょっぱさを強く感じるなどということはありませんでした。

麺や具もとても大切な要素ですが、やはりスープの味というのは極めて重要です。

佐藤はこれまで市販のスープを購入するとすれば長年決まった商品のみでしたし、そもそもそれほど買う機会もなかったものの、ここにきて、これは、もしかすると新たなスープにチャレンジすることでより美味しく冷やしラーメンを食べられるのかもしれない、と思い始めております。

それどころか、食堂のシェフにストレートに質問して再現すれば、自宅冷やしラーメンがとても楽しい時間になるのでは、とすら考えているところなのです。

冷やしラーメンに対しての認識をあらためている要素のもう一点は、近年の暑さと佐藤の夏に対する考えの変化からとなります。

ブログ内でも幾度となくお伝えしておりますように、佐藤は夏好きである一方で最近の暑さはしんどくて少し涼しいくらいがベストである、と思うようになりました。

そのため、やっぱりラーメンと言えば熱いものなのだ、という気持ちから、少しでも冷たい食べ物や涼しげなものを取り入れて快適に過ごし、コンディションを維持したいとの考えが強くなりつつあるのです。

そうなりますと、お店においても、夏の間はできるだけ冷やしラーメンを注文して味わっていく方が良いということになります。

これまでには、佐藤が飲食店で冷やしラーメンを食べたというのはおそらく、記憶にある限りでは1度か2度、あったかないかというレベルです。

それが、今後に向けての考え方によっては、行き慣れたラーメン屋さんであっても新しい味との出会いにつながるのかもしれません。

それどころか、これまでに訪れたお店で冷やしラーメンを味わってこなかったことへの後悔すらも多少出てきております。

そんなわけで、今の佐藤の中では冷やしラーメンの存在が大きくなりつつあり、自宅で食べる際のスープの変更を検討しようとか、飲食店で積極的に注文して楽しもうとか、そのような思いで過ごしているところです。

ただ、何となくの予想ですが、自宅でのスープにこだわり始めましたら、佐藤の性格上は次に麺、そして具へと発展していき、さらにはカラシについてもあれこれ試し、最終的には大変割高な冷やしラーメンが完成して周囲からのイエローカードが出そうではあります。

せっかくなら器も良いものに、などともなりかねませんし…。

普段は使うことのない風鈴なんかも導入するとより雰囲気が出て良いのかも、と考えてしまう可能性だってありますし…。

こだわった冷やしラーメンとのマリアージュをあれこれ試してみよう、となればそれはそれでまたカロリーオーバーになってしまうのです…。

そう考えると、お店か当院の職員食堂で食べるのが一番かもしれません。

なお、佐藤、職員食堂でのランチの際には、丼系のごはんや麺類はやや少なめにしていただいているものの、先日の冷やしラーメンにおいては通常量にしておけばよかった…、との思いも正直なところあります。

しかし、それを実行してしまいますと、他のメニューの際にも普通の量に戻してしまうかもしれませんし、そらがさらに発展してこの時だけは大盛りでいっちゃおう、などの思いになる事態も考えられますので、今後もそこは十分に注意をし、己との戦いに勝利するつもりです。

ちなみに、先日、佐藤にしては珍しくカレーショップに行く機会がありまして、相当な年数振りにお店でスープカレーをいただきました。

その日の天候としては夏日には達しないほどの気温で快晴というところでしたが、皆様のご想像通り、佐藤はスープの熱さとスパイスの影響からとてつもない汗だくになっております。

食べた直後にお店を出ようとしたならば、店員さんに会釈したところでポタポタポタポタと頭から汗が流れ落ちてきそうでしたので、多少のクールダウンをしてからお会計に向かったほどです。

代謝が活発なのは本来良いことなのでしょうが、佐藤の場合はこの汗かき問題とすぐにお腹が痛くなりやすい問題はけっこう本気で困ったものだなと感じております。

まぁ、その分、小学生の頃から欠かさずゲームをしてきても視力は裸眼で2.0~1.5を維持していたり、これまでに一度も虫歯になったことがないなど、比較的周囲の方々からは驚かれやすい体質でもありますので、帳尻が合っていると考えるべきなのかもしれませんが…。

とにかく、佐藤、この夏はこれまでよりも冷やしラーメンに注目し、より快適で快調に快活な日々を過ごしたいと思います。

もし、皆様おすすめの冷やしラーメンスープがあったり、とにかく美味しい冷やし中華のお店をご存知の場合は、ぜひとも情報をお寄せください。

また、自宅での高級冷やしラーメン用にカニやアワビやフカヒレや伊勢エビを佐藤にプレゼントしたいという大変ありがたいお考えをお持ちの方がいらっしゃいましたら、いつでもご連絡をお待ちしております。

それでは。

QooQ