本日は祝日、「秋分の日」となっておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
佐藤はと言えば、本来は先日に行いたかった草むしりを雨天により順延したことからすくすく草達が伸びていく菜園スペースを気にしたり、除草剤を散布できた箇所については以前のブログでご紹介した通りに素晴らしい効果を発揮していることに満足したりしながら、ゆっくりしている、と思われます。
そうです、本日のブログは予約投稿による掲載なのです。
リアルタイムに読んでくださっている方々がどのくらいいらっしゃるのかはわからないものの、佐藤も皆様もお休みだとしたらということで、今日は大きなテーマもなくゆったりと最近思っていることなどを綴りたいと考えております。
まずお伝えするのは、ディズニーツムツムについてです。
詳細は割愛いたしますが、こちらはスマホ用のゲームとなっております。
佐藤は長いこと、自身のiPhoneでプレイしているのです。
ちょっとした空き時間で遊べる上に、気軽に楽しめる内容のため、頭をリフレッシュするという意味でも重宝しております。
実は佐藤、長い間ずっと、このツムツムのハイスコアが1億点を超えることができずに、チャレンジしては失敗するを繰り返しておりました。
何度かはあと僅かというところまで迫ったものの、結局は届かずに終わっていたのです。
ところが、少し前に、いつも通りのシンデレラでプレイした際に、なんと、なんとなんと、ついに1億点の大台を突破いたしました。
これはすごく嬉しかったです。
残りのプレイ時間があと何秒かになってきた時には、佐藤の腕も指も限界が近づいておりまして、しかしスコア的にはギリギリだったものですから、心の中で「動けっ!動けっ!ゆび~っ!う、う、うごいてぇぇぇ…!」と念じながら、どうにかこうにかして最後までやり切りました。
そこまでのスコアになるとプレイ時間もなかなかのものでしたので、手や指に汗もかいており、画面をスライドするのも難しくなっていたのです。
かなりの達成感を得た佐藤でありましたが、一方で燃え尽き症候群的なものもありました。
スポーツ選手などである、あの現象ですね。
まぁ、佐藤の場合はツムツムですが…。
どこかこう、長きにわたってチャレンジしてきた目標が達成されてしまって、その後はどうしようという感覚だったのです。
世間には、1億点どころかとんでもないスコアを記録しているプレイヤーの方々がたくさんいらっしゃいます。
しかし、佐藤がそこまでを目指すのかと言いますと、費やす時間も限定的でありますし、何よりもリフレッシュの目的もある中であまりに真剣になり過ぎるのも良くないだろうと判断したのです。
そんなわけで次なる目標がなく、その他のイベントに対して多少プレイする程度にしていたところ、はい、開催されました。
それは、非常に高難度のミッションをクリアしながらタワーの100階を目指すというものです。
大変に惹かれましたので、佐藤はツムツムにおける新たな目標としまして、もちろん100階を目指してプレイしております。
本当に難しいこのイベントですが、ブログを執筆している時点では77階まではやってきました。
はたして、佐藤は最上階まで辿り着くことができるのでしょうか。
おそらく、祝日である本日も時間を見つけてはプレイしているものと思われます。
さて、軽くご報告と思っておりましたが、すでにツムツムの話題だけでけっこうな文章量になってまいりました…。
ここからは次々にお伝えしていきます。
佐藤、最近ふと気になったのは、占いの順位です。
星座や生まれた月などでのランキングが発表されたりもしますが、あれはどのように決まっているのでしょうか。
「最高の運勢!全てが思いのままに!!」
というような内容であれば、それはもう1位だよなぁと納得します。
「今日は全てが裏目に出てしまいそう…。行動はくれぐれも慎重に…」
これは見るからに最下位でもしょうがないよなぁ、と思います。
しかしながらですね、たとえばですが、
「目の前のことに集中して。周りを気にするよりも自分らしさが大切」が6位で、
「感謝の気持ちが重要な日。確認を徹底しましょう」が10位、
などを見るとなんともなぁ、と感じるのです。
占いによって同じ星座や月でも順位が全く異なるというのは、おそらくは流派や考え方が違うからなのではないかと推測しております。
ただ、ご紹介したような微妙なニュアンスの違いで順位がそれなりに違うというのは、なんとも難しいところです。
実際には占い師の方的にはもっともっと細かな部分まで占っていて、テレビなどで発表されているコメントや文章はその代表的な部分のみ、であれば、色々なことを考慮してその順位なのかなとも思えたりもします。
それか、いくつかの項目を点数化した上で順位を決めているのかもしれません。
まぁ、どちらにせよ何にせよ、佐藤は自分にとってモチベーションがアップする良い占いの結果のみを信じて、または自分に合うように解釈しているのですが(笑)。
あとはですね、最近思ったこととしまして、地球儀に関してがありますね。
当院には、会議や休憩スペースで使用する別館が本院のすぐ近くにあるのですが、ある時からそちらに地球儀が登場したのです。
どなたが、いつ、何の目的で置いたのか、いくつかの情報は耳にしているものの、わからないことが大半となっております。
佐藤も小学生の頃に地球儀を買ってもらったことがありますのでとても懐かしいのですが、一体それは会議スペースでどのように活用するのか、それが不明なのです。
たとえば、
「もし、○○の疾患をお持ちの患者様がいたら、□□病院さんをご紹介しましょう。場所はこの地球儀で説明すると…」
というようなことが会議中にあったとしても、当然ながら規模が大き過ぎて医療機関の詳細の把握が大変になってしまいます。
または、
「フランスからの患者様であれば、うん、地球儀上ではここで、あとはイタリアからだとこちらでスペインがこっち、ブラジルの医療機関にお願いする時は…」
などという感じでワールドワイドな医療連携を展開していたらそれはそれですごいことであり、現時点ですでに様々な国籍の患者様は受診されているものの、さすがにここまでのとてつもない範囲では全くないため、地球儀活用の機会はないはずなのです。
あるいは、
「シュー!くるくるくる~!パッ!ぴたっ!わ~!!えぇ~!おしいっ!うっわぁ~、あと少し!もうちょっとでスウェーデンにピタリだったのに~。じゃあ、次は少し簡単にして、面積が大きいオーストラリアね!」
というように、回転した地球儀を人差し指一本で停止し、指定された国や地域に触れていたら勝利というゲームを休憩中に楽しむために置かれている、そんな可能性もゼロではないものの、おそらくは違うと思われます。
単にインテリアとして配置してあるだけかもしれませんし、スタッフの誰かが何らかの事情で真剣に世界地理を勉強しているのかもしれません。
真実はわかりませんが、会議棟で別館に行った際には、たまにかる~く地球儀を回してみたり、札幌に指が触れるようにして止めてみたいと思います。
なかなかの長さになってきましたのでそろそろと思いますが、あと一点お伝えするとすれば、書き順についてです。
筆順とも呼ばれますが、皆様は正確に覚えていらっしゃいますでしょうか。
佐藤は、ありのままにそのままに正直にお伝えしますと、かなりテキトーです(笑)。
現在はパソコンを使うことが多くなったため、などとも書きたいところですが、そもそも漢字というものを知った頃から全く重要視しておりませんでした。
しかも、佐藤の場合は以前にブログでお伝えしたことがありますように、かなり字が汚く、とにかく頭で思ったことを書き記したい、それがもはや文字ではなく記号やただのヒントだとしても…!という感じなのです。
もちろんキレイな字には憧れますが、何よりも感じたことや次々浮かんでくることをまずは書き留めたいため、どうしても整っているかどうかや書き順は後回しになってしまいます。
これから漢字を習っていくたくさんの子ども達はどうかまねをしないでね、と思っておりますが、佐藤自身においては今後も書き順云々よりもまずは感覚重視で文字を綴ってしまいそうです。
ただ、シュシュシュ~!っと、シャッシャッバーッ!と、そんな感じで漢字を感じるままに書いておりましたら、先日などは「廃棄」と書こうとして「廃葉」と綴ってしまいました…。
「この書類、廃葉してください」などと書いていたら、かなり謎ですね…。
まぁ、こうなってくると、手書きの時にはカタカナなんかが一番画数も少なくて楽かなとも思いますが、かと言って、
「カイギノヒハ アスニキマリマシタ ゴゴイチジカラデス サトウ」
と、書き置きをしたとなれば、どこかロボットがしゃべっているような、まだ日本語を覚えたての方のような、そんな雰囲気が漂ってしまいますね…。
え~、そんなわけで、佐藤がここ最近の中であれこれと思ったり感じたり、皆様にお伝えしたかったことは以上となります。
本当に何の統一性もなく、そこまで大きな盛り上がりもなく、いつも以上にありのままに書いてきた本日でありました。
明日からはまたいつもの平日が始まり、早いもので気づけば来週からは10月となりますが、引き続きブログを閲覧していただけますと幸いです。
この前のブログで書いたような言葉を記してみました。
皆様、本日のお休みをゆっくりと、また楽しく健康的にお過ごしください。
それでは。